危険な頭痛かそうでないのか?~その判断するポイント~

頭痛

頭痛には2種類あります。

脳そのものには明らかな異常はないのに頭が痛くなる「一次性頭痛」と何らかの異常が脳にあり、その結果その一症状として頭痛が生じる「二次性頭痛」です。

二次性頭痛の場合は、脳内出血やクモ膜下出血、脳腫瘍、動脈解離などの異常所見を大部分画像検査で認めることになります。ゆえに、私たち脳神経外科医としては、その疾患があるがゆえの頭痛であり、頭痛の治療というよりも疾患の治療をおこなうことが最も大事なことになります。頭痛自体は、「危険な病気がある」というアラームなのです。

一方、一次性頭痛の場合は、逆に脳や脳血管のCTやMRI/MRAなどの画像検査をおこなっても、明らかな異常所見を認めないということになります。片頭痛や緊張型頭痛などの頭痛が、一次性頭痛に含まれます。一次性頭痛は、これら病名からわかるように、どちらかというと慢性的な頭の痛みであることが多く、緊急度は比較的低いことが多いとされています。ただし、「緊急度が高いか低いか」ということと「痛みの程度がどのくらいで、皆さんの生活に支障をきたしているかどうか」ということは、必ずしも比例しません。片頭痛でも、何度も吐いてしまうくらいつらい場合は多々あります。

さて、頭痛の患者さんの診療では、まず頭痛が一次性なのか二次性なのかを鑑別することが最初に必要になってきます。

では、これらの頭痛は明白に区別がつくのでしょうか?簡単な場合もあれば、非常に難しい場合もあります。頭痛に悩まされている患者さん自身もしくはその家族が判断する場合と病院やクリニックで医師に診察してもらう場合の2パターンについてお話したいと思いますが、今回は前者の方についてだけにいたします。

患者さん自身もしくはその家族が判断する場合は、病院に行くかどうか、もしくは救急車を呼ぶかどうかを考えるときのポイントになります。

⑴いつもと同じ頭痛なのか?

①痛みがいつもと同じ発症の仕方なのか

いつもは頭が重いという症状から始まり、徐々に痛みが広がっていくもしくは強くなっていくのに、今回は急にあるいは突然頭が痛くなったという場合は要注意です。

②痛い場所がいつもと同じ箇所なのか

いつもはこめかみあたりが多いとか、頭の後ろ部分が多いとか、ある程度痛くなる場所が決まっていることが多いようですが、今回は頭全体が痛むとか首の後ろ側の強い張りが出てからいつもと違う後頭部中心の痛みが出たとかいう場合は、気をつける必要があります。また痛みの範囲が極端に狭くピンポイントで痛みが生じている場合は、頭皮表面の神経痛の場合もあります。

③痛みの性質や強さはいつもと同じなのか

慢性的な頭痛の場合は、脈打つような痛み(ズキズキやドクドク)、締め付けられるような痛みであることが多く、一方でクモ膜下出血や脳出血の場合は「雷に打たれたような痛み(雷鳴頭痛)」「バットで頭を殴られたような痛み」と例える場合があります。実際、そのような激しい体験をしたことはないと思いますが、要するにそれだけ今まで経験したことのないような激烈な痛みであると理解してください。脳腫瘍などによる頭痛の場合は、腫瘍が大きくなるにしたがって、徐々に痛みが強くなってきます。頭痛の程度が日々進行する場合には注意する必要があります。

④痛みの持続時間は短時間なのか、そうでないのか

この場合の持続時間とは痛みがある時間をさします。片頭痛の場合は、数時間から72時間程度とされています。これは痛み止めを使用しなかった場合の話で、痛み止めを使えば痛みの時間を短縮させることができます。後頭神経痛では、一つ一つの痛みは数秒から数分で経過し、痛みのない時間を挟んで何度か繰り返します。頭を刺すような痛みでつらいですが、極端に痛みの時間が短い場合は神経痛のたぐいかもしれません。ただ、いつもならこの程度の時間で治まっていたのに、今回は長いと感じるのであれば頭の検査をすることを検討した方がいいでしょう。

⑵ほかに症状を合併していないか

ここでは、症状を列挙することとします。一つでも当てはまる場合には病院やクリニックを受診することをすすめます。

①意識が悪くなっている

②手足に力が入らない、手足がしびれているもしくは感覚が鈍くなっている

③ろれつが回らない、言葉がスムーズに出てこない

④物が二重にみえる

⑤ぐるぐる回るめまい、ふわふわするめまい、立ちくらみなどがある

上に示したような神経症状が頭痛とともに出現した場合は、救急車を呼ぶことも考えた方がいいと思います。特に短時間で症状がひどくなっていく場合はなおさらです。

嘔吐する場合は片頭痛などの場合もありますが、繰り返す場合は受診することを考えた方がいいと思います。

発熱がある場合、特に高熱の場合は頭以外の可能性も考えなければいけません。もちろん、髄膜炎や脳炎といった感染症の可能性もありますが、たいていは意識障害を伴うことが多いとされています。発熱だけだった場合は、内科などかかりつけの先生に相談することをおすすめします。

 

このように頭痛があった場合は、まずはその分析を行う必要があります。なかなか判断することが難しい場合やちょっとでもおかしいと思った場合は、すぐに受診してしまうことも選択肢の一つです。

タイトルとURLをコピーしました